卒業生進路一覧

就職(秋田県内)

農林水産業かづの農業協同組合、 全国農業協同組合連合会秋田県本部、大館ファーム
建設秋田土建、 積水ハウス
製造TDK、エイブリック、 秋田新電元、小滝電機製作所、 角館芝浦電子、東北芝浦電子、 五洋電子、 東北フジクラ、JUKI電子工業、秋田基準寝具、たけや製パン、丸大機工、アキタ・アダマンド
情報通信SCSKニアショアシステムズ、 エイデイケイ富士システム、 NTT東日本東北、 フィデア情報システムズ、 アキタシステムマネジメント、北日本コンピューターサービス、シグマソリューションズ、アチカ
運輸・郵便東日本旅客鉄道
卸売・小売伊徳、 日産部品秋田販売、マックスバリュ東北、秋田スズキ、ホンダヤマシナ、日産サティオ秋田、よねや商事、タカヤナギ、マルダイ
サービスザ・フォウルビ、ソユー
金融・保険秋田銀行、北都銀行、プレステージ・インターナショナル、 羽後信用金庫
医療・福祉秋田県厚生農業協同組合連合会、 由利本荘医師会病院、 株式会社池田、 能代山本医師会病院、 社会医療法人明和会、秋田病理組織細胞診研究センター
公務員秋田市消防本部、羽後町役場、にかほ市役所、日本年金機構
その他能代商工会議所

就職(秋田県外)

建設オリジナル設計、 ユアテック、 協和エクシオ、道路建設コンサルタント、高柳電設工業
製造スズキ、大都技研、アメフレック、エイチワン、エンシュウ、西川計測、 セコム工業、太陽誘電、東芝テック、アジレント・テクノロジー、キオクシア岩手、 山洋電気、トップエンジニアリング、PFU、 東亜工業、栃木精工、 オリエンタルモーター、伊藤ハムデイリー、 リコージャパン、東北エプソン、岡崎設計、奥岡製作所、フジパングループ本社、山形航空電子、小野谷機工、太子食品工業
情報通信東邦ガス情報システム、日立社会情報サービス、インテック、エクシオグループ、デジタルデータソリューション、東北情報センター、トビラシステムズ、ビット・エイ、 アルゴグラフィックス、カーネルソフトエンジニアリング、キオクシアエンジニアリング、クレスコ北陸、KSK、システムリサーチ、セラク、日本電子計算、メイテック、 AGS、キーウェアソリューションズ、CEC新潟情報サービス、DSR、日本システム技術、富士ソフト、マイクロメイツ、 さくら情報システム、NRIシステムテクノ、NECソリューションイノベータ、アルチザネットワークス、SKB、エンテックス、クリエーション・ビュー、 中央コンピュータシステム、東杜シーテック、日立ハイシステム21、富士通システムズアプリケーション&サポート、 富士通新潟システムズ、三菱電機インフォメーションネットワーク、ユニバーサルコムピューターシステム、ワイズマン
運輸・郵便東日本旅客鉄道、 丸山運送
卸売・小売キヤノンマーケティングジャパン、 カメイ、コメリ、 ジョイフル本田、三栄商事、東北化学薬品、 仙台銘板、 アルテサロンホールディングス、富士薬品、 ゲオホールディングス、ENEOSウイング、内田洋行、ヨークベニマル、ツルハ、野村貿易
サービス日研トータルソーシング、マーキュリー、 VSN、 トランスコスモス、島津アクセス、 第一物産、東横イン、ダイナム
教育仙台進学プラザ、 学校法人愛知医科大学
金融・保険群馬銀行、第四北越銀行、 荘内銀行、常陽銀行、 足利銀行、きらやか銀行、 青森銀行、岩手銀行、静岡銀行、 東北銀行、静岡中央銀行、北陸銀行、みちのく銀行、長野銀行、盛岡信用金庫、岡崎信用金庫、野村證券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、丸三証券、かんぽ生命保険
公務員国土交通省、 酒田市役所、 青森県庁、 埼玉県警察、 日本年金機構、航空自衛隊、陸上自衛隊
その他青森テレビ、 名古屋テレビ映像

大学院進学

秋田県立大学大学院、静岡大学大学院情報科学、島根大学大学院、首都大学東京大学院、宮城大学大学院、大阪府立大学大学院

大学院情報

経営システム工学科から本学大学院に進学する場合には、主に以下の2専攻のいずれかに進学することになります。

総合システム工学専攻経営システム工学コース(秋田県立大学大学院 システム科学技術研究科)

社会のニーズ、社内の保有技術など事業として経営的価値に結び付ける人材を育成します。

特定の事業分野を超え、社会全体を考慮しながら事業間・産業間の調整ができる技術と経営を理解した高度技術者として戦略的に地域産業創出を目指します。大学で経営システム工学を学んでいない人も積極的に受け入れ、専門性と総合性においてバランスの取れた教育・研究を行います。

共同サステナブル工学専攻 (秋田県立大学大学院 システム科学技術研究科)

秋田大学の資源環境、材料、土木系、秋田県立大学の建築、経営系、及び両大学の機械、電子・情報系、の領域が融合した専攻です。工学の複合的な分野、境界を越えた分野を学ぶことで、循環型社会の形成に貢献する人材、環境に配慮しつつ地域社会の発展に貢献する人材等、産業社会における諸問題に対処できる人材の育成を目指しています。